9月8日(土)
少しだけ秋の気配が漂う中、カツオを堪能しよう!の会を開催しました
今夜は食べることがメインの会
デモもそこそこに、さっそく実習スタート
皮に硬い部分があったり、血合いが大きかったり、
カツオならではの特徴があったりするけれど、基本的にフツーの魚。
皆さん、それほど苦労もなく…ということはなかったけど、なんとかパーツごとに分けたら…
背側をたたき用
腹側は刺身用
お腹の部分は炙り用
にそれぞれの特性を生かした下ごしらえをしてみました
刺身・炙りに添えてあるのは玉ねぎを擦ったものです
シマヅのお客様に教えてもらったのですがこれが絶品!
刺身用におろしてみるとロスが多いカツオですが、それを捨ててしまうのはもったいない…
アシスタントの道脇さんと一番相談したのもその部分だったんですけど
今回は簡単なまり節風にしてお土産に。
煮物、サラダ etc... 幅広く活躍してくれるはず。。
写真にはありませんが、骨についた身はすり流し椀にして試食してもらいました
参加してくださった皆様、お疲れ様でした。
確かに街中ではサクになってパック詰めされたカツオにしかお目に掛かれなくなっています。
そういうものでも部位を選んでいろんな食べ方をしてみたり、
残ってしまっても捨てずに次の日加工してみたり…
これを機に上手にカツオを召し上がっていただけるようになってくれたら幸いです。